矢印の意味 |
■(1)方向 |
コラム1「矢印とは何か」で、
矢印という言葉を辞書的で引くと、その用途(表す意味)について、
広辞苑には「方向などを示す」、
OXFORD英英辞典には「to show direction or position(方向や位置を表す)」
と書いてあることを紹介しました。
そこで、まず「方向」や「位置」という記述が正しいのかどうかについて、
そして、それ以外のものは無いのかについて、考えてみたいと思います。
「矢印で表せるもの」と聞いて最初に思い浮かぶのは「方向」で間違いないと思われます。
一方向にしか飛ばない、という矢の特性を最もよく表す使い道です。
|
■(2)位置 |
矢印は位置を表すのにも日常的に使われています。
地図において目的地を表す、要チェックポイントには「←チェック!!」などと記す、といった例があります。
この使い道において重要なのは方向ではなく矢印の先端がどこにあるかなので、軸が曲がっていても特に問題はありません。
また、今まさにこの画面上を動いているであろうマウスカーソルの矢印も位置を表すものです。 このマウスカーソルは左上を向いてはいますが、別に左上の「方向」に何かがあるわけではなく、 矢印の先端の「位置」を表すものとして使われています。 |
■(3)軌跡 |
矢の軸部分によってそれまでの道のり(軌跡)を表すこともできます。
|
■(4)大きさ |
「ベクトル」の矢印では、軸の方向と矢じり部分によって方向を表しているのに加え、
軸の部分の長さによってその大きさを表しています。
|
■(5)範囲 |
範囲を表す際に両向きの矢印が使われることもあります。
|
このように、矢印が表しうる意味は、「方向」や「位置」以外にも多く存在することが分かります。 ただ、(3)〜(5)の「軌跡」「大きさ」「範囲」については、 それらを表しているのはあくまで軸の部分であって、 それに先端部分を加えることで、その方向や位置を表しているに過ぎません。 したがって、矢印が表すものとしては、「方向」と「軌跡」と表すのが妥当だと考えられます。 |
■まとめ |
つまり、
矢印は「主に方向と位置を表す図形」 と言えそうです。2008.06.01掲載、2011.5.2修正 |